ねこ検定中級・上級の出題範囲である
公認参考書籍「ねこの法律とお金 増補改訂版」の重版が決定いたしました。
この度の重版分は、10/13(金)以降順次各ネット書店等へ納入される予定です。
恐れ入りいりますが何卒宜しくお願い致します。
【対象商品】
猫専門のショッピングモール&情報サイト
「 ねこ検定 POP-UP in新宿東口の猫のカフェ」
「ねこ検定」にも時事問題として出題されたことのある、
3D猫「新宿東口の猫」のおひざ元にあるカフェ、
その名も「新宿東口の猫のカフェ」にねこ検定がお邪魔します。
店内には実際に試験に使用された問題冊子や合格認定証、合格特典グッズの実物展示等、
厳粛ながらも猫への愛情に満ちた検定試験の雰囲気を味わうことができます。
期間中は店内で「ねこ検定公式テキスト」も購入可能です。
ぜひご自身のねこ知識・ねこ愛を高めるきっかけとされてみては?
また、ねこ検定は本会期最終日の9月29日(金)「まねき猫の日」まで、
早期申込キャンペーン実施中!
各種受験料が割引となる他、お申込いただいた方全員に
「受験者22222人突破記念オリジナルクリアファイルセット」を、
さらに複数階級を併願お申込の方には
「ねこ検定オリジナルつばめノート2023-24」をプレゼント!
※併願の方へはダブルプレゼント進呈いたします。
■新宿東口の猫のカフェ
場所:「新宿東口の猫のカフェ」
開催期間:2023年9月22日(金)~9月29日(金)
営業時間:13:00~21:00(LO 20:30)
お休み:不定休
アクセス等はカフェ公式サイトをご確認ください
https://3dcat-cafe.neu-inc.tokyo/
■早期申込キャンペーン内容
①受験申込の方全員にプレゼント
「22222人突破オリジナルクリアファイルセット」
②さらに!併願申込の方全員にプレゼント
「ねこ検定オリジナルつばめノート2023-24」
③各種受験料が割引に!
その他、練習問題や合格特典の詳細等は下記画像をクリックしてねこ検定公式HPでチェックしてください。
第7回にお申込いただいた方を含め、9/1をもって受験者様が「22,222人」を突破いたしました。
これまでのご愛顧に感謝とともに、全国にねこ知識が広がったひとつの区切りとして、【記念ロゴ入りクリアファイルセット】をご用意しました。
クリアファイルセットは9/29(金)「招き猫の日」10/1(日)までにお申込いただいた方全員に進呈いたします。
※すでに第7回ねこ検定にお申込いただいた方にもクリアファイルセットを送らせていただきます。
さらに9/29(金)10/1(日)までに早割期間中のため各級の受験料が割引となるほか、
併願でお申込いただいた方全員に、【ねこ検定特製ツバメノート2023-24】も進呈いたします!
ぜひこの機会にしか手に入れることのできない【記念ロゴ入りクリアファイルセット】と【ねこ検定特製ツバメノート2023-24】を手に入れてみてはいかがですか?
【記念ロゴ入りクリアファイル】
※11月上旬発送予定
※画像はイメージとなっています。
【ねこ検定特製ツバメノート2023-24】
※11月上旬発送予定
※画像はイメージとなっています。
【早割受験料】
初級/4,900円 → 4,750円
中級/5,900円 → 5,700円
上級/7,200円 → 6,800円
初級・中級併願/9,600円 → 9,250円
中級・上級併願/11,600円 → 11,000円
初級・中級・上級併願/15,778円 → 14,700円 (すべて税込)
引き続きねこ検定では、ねこへの理解を深めるための知識を問う検定試験をはじめ、ねこと人とのより良い社会づくりのために新たな取り組みにも取り組んでまいります。これからもねこ検定をどうぞよろしくお願いいたします。
【猫がひなたぼっこを好きな理由で間違っているのはどれか?】
①体温調節のため
②皮膚や毛を乾燥させるため
③外部寄生虫を減らるから
➃ビタミンDを合成するため
【解答】
➃
【解説】
人間と同じように日光を浴びることでビタミンDを合成していると言われていましたが、
最近の研究では猫はこの能力が低く、ビタミンDは食物から取る必要があるようです。
他の例題に挑戦したい方はこちらから!
【第7回ねこ検定実施概要】
開催日
2024年3月24日(日)
申込期間
2023年8月8日(火) 「世界ねこの日」~
2024年2月22日(木)「日本ねこの日」まで!🐾
※早期申込期間は9月29日(金)まで(招きねこの日)
受験形式
会場検定/オンライン検定(PC・スマートフォン・タブレット)📱💻
開催地
札幌・東京・名古屋・大阪・福岡
早期受験料
初級4,900円⇒4,750円 / 中級5,900⇒5,700円 / 上級7,200⇒6,800円
初級・中級併願9,600円⇒9,250円 / 中級・上級併願11,600円⇒11,000円
初級・中級・上級併願15,778円⇒14,700円
※他の割引もございます!(再挑戦割・団体割)
出題形式
全級 マークシート100問(四者択一形式)
合格基準
全級 100問中70問以上(正答率70%)
\今年も早期併願申込特典ございます!/
【ねこ検定特製ツバメノート(2023~24版)】
※画像は前回のデザインとなっています。
【第6回実施概要】
会場検定はこちら!
オンライン検定はこちら!
公式サイトに戻る方はこちらから!
結果通知を発送いたしました!🐈
受験者の皆様へオリジナルステッカーを同封させていただいておりますので、ぜひご活用ください!
【合格基準について】
第1回~第6回ねこ検定の各級平均点を公開します。
第6回ねこ検定ではテキスト改訂がございましたが、平均点については著しい変化はございませんでした。
従って、各級合格ラインは予定通り70点以上とさせていただきます。
【過去回の正答率一覧】
今後とも引き続きねこ検定をよろしくお願いいたします。
ねこ検定公式サイトへはこちらから!
★「ねこの日記念壁紙」SNS投稿キャンペーン実施中★
■応募方法
1.第6回ねこ検定へ申し込む(受験形式・階級は問いません)
2.「ねこの日記念壁紙」進呈サイトより、壁紙をダウンロード!
3.@nekokentei をフォロー(https://twitter.com/nekokentei)
4.応募規約に同意の上、Twitterで「#ねこ検定」「#ねこの日」「#猫の日」をつけて、「記念壁紙」を投稿で応募完了!
ねこの日に皆様の決意表明をぜひご投稿ください!
■応募期間
2023年2月18日(土)~2月22日(水)中の投稿が有効です。
■当選商品
Amazonギフト券(Eメールタイプ)2,200円分を22名様にプレゼント
■皆さまからの沢山のご応募お待ちしております!
※既にお申し込みいただいている皆様には、2月17日(金)20時までに「ねこの日記念壁紙」のご案内メールをお送りいたします。
■キャンペーン応募規約
※抽選結果につきましては、当選者様へ3月上旬に Twitter の DM (ダイレクトメッセージ)にてご連絡いたします。
賞品の送付先は DM (ダイレクトメッセージ) 内に記載の方法にて確認させていただきます。
※抽選に関するお問合せにはお答えすることが出来ません。予めご了承ください。
※Twitter アカウントを非公開にしている場合、応募対象外となります。
※ DM (ダイレクトメッセージ)を受信拒否設定している場合、当選連絡をすることができないため、応募対象外とな
ります。
※当選連絡の DM (ダイレクトメッセージ)に記載の情報ご入力締切日までにご連絡がない場合、当選を無効と
させていただきますので、予めご了承ください。
※当選者の長期不在等の理由により、賞品のお送りができない場合は、ご当選を無効とさせていただく場合がありますので、予めご了承ください。
※ご当選後の賞品の変更や返品には応じかねます。
※ご当選の権利は第三者への譲渡や現金とのお引き換えはできません。
※キャンペーンの内容は予告なく変更・中止となる場合がございます。
※このキャンペーンの主催はねこ検定実行委員会です。
※AmazonはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
にゃんだらけのねこ検定クイズにご参加いただきありがとうございます!🐾
解答と解説をしっかりチェックするにゃ!😺
【初級】
「日本に一番多い猫の柄はどれか?」
解答 ②シマ柄
解説 縞柄は(シマ柄)は、遺伝子が強く日本に一番多いと言われています。
縞猫は色の組み合わせで呼び名が違います。
・黒×灰 「サバトラ」
・黒×こげ茶 「キジトラ」
・赤茶×薄茶 「茶トラ」
「猫が恐怖を感じた時のひげの状態について、正しい記述はどれか?」
解答 ④頬にぴったりつける
解説 周囲を警戒している時はヒゲを顔いっぱいに広げ、
恐怖を感じた時は頬にぴったりとくっつけます。
【中級】
「猫の身体能力について間違っている記述はどれか?」
解答 ①猫は長距離走が得意である
解説 長距離走は得意ではなく、
最高速は10秒くらいしか維持することができません。
「猫の10歳は人間の年齢に換算するといくつになるか?」
解答 ④約56歳
解説 猫の2歳は人の年齢に換算すると24歳に相当します。
その後はゆるやかになり、1年に人間の年齢数えで4歳ずつ、年を取ると考えられています。
(24+(8×4)=56歳相当)
【上級】
「応急処置に関する記述で間違っているのはどれか?」
解答 ③異物を誤飲した場合はすぐに逆さにして無理に取り出す
解説 異物を飲んだ場合は無理に取り出そうとしたり吐かせようとしないで、動物病院へ連絡しましょう。
誤飲後平気にしていても、食事は絶対に与えず速やかに動物病院へ。
「記憶や嗅覚に特に関連している猫の脳の部分で、特に発達しているのはどれか?」
解答 ③大脳辺縁系
解説 猫は情動行動や嗅覚、内臓感覚などをつかさどる大脳辺緑系が大きく発達しています。
皆さんは何問正解できましたか?😼
ねこ検定はねこと人との暮らしがよりゆたかによりすてきになることを目指して始まった検定です。
ねこ検定を通じたねこ学習で、ねこの奥深い魅力や生態への知識をもっと深めていただけたら嬉しいです!✍
2023年3月26日(日)の全国一斉ねこ知識の祭典も四者択一問題ですので、
ぜひこの機会にねこ検定を受験していただいてみてはいいかがですか?
これから申し込まれても十分に合格を狙えますのでぜひご挑戦ください!
各お申し込みは下記から!
会場検定はこちら!
オンライン検定はこちら!
ねこ検定公式Twitterはこちらから!