第32回服部幸先生 WEBセミナー

皆さんこんにちは!
ねこ検定運営事務局新人のKと申します!🐈

今回検定テキスト監修にも携わっている、
服部幸先生のWEBセミナーに参加してきました!

テーマはいきなりですが、「嘔吐」…!

健康なねこでも毛玉を月に一回や数か月に一回吐くことがあり、
吐いている姿を見るとつい心配になりませんか?

今回のセミナーではねこが嘔吐する理由や対策などについて、
実例を交えた説明、解説がわかりやすく、学びが多かったです。
すでにねこを飼っている方はもちろん、
これからねこを迎える方もイメージしやすいと思います!

【異物誤食】
私が特に印象に残っているのは嘔吐の原因となる「異物誤食」についてです。

ねこは色々な物を口に入れます。
異物誤食が原因でキャットフードなどを吐いてしまったり、腸を傷つけてしまったりします。

実際に服部先生の病院で手術したものとして、
ウレタンマット、サンダル、鈴、ミシン糸、リボン、ヘアゴムなどがあります。

個人的にびっくりしたのがメガネ拭きを一枚食べてしまうこと…
実際に食べたねこの体内画像を見た時はぞっとしました🙀
異物誤食の疑いがあればすぐに動物病院に行って先生に診てもらいましょう。

異物誤食をしてしまったねこは繰り返し何回もしてしまうので、
再発防止のために危ないものはどこかにしまっておくなど対策を取りましょう。

【病院に行く時に抑えておきたいポイント】
ポイント1:吐いた時は吐いたものを撮影しておくこと
ポイント2:病院に行く前には食事を与えないこと
少しでも適切な診察ができるようこの2つのポイントは特に抑えておきたいと思いました。

他にもセミナーでは「リンパ腫(消化器型)」など猫が嘔吐する理由について聞かせていただきました!

セミナーではチャットで質問ができますので、
セミナーを聞いて疑問に思ったこと、ご自身の愛猫について質問する良い機会になるかもしれません。

お申込された方限定で見逃し配信もありますので、当日視聴できない方やもう一度見たい方はぜひ見逃し配信をご覧ください。

【次回のお知らせ】
次回は8/19(土)21:00~22:30に「下痢」をテーマとしたセミナーがあります!
申込締切は8/19(土)12時までとなっています!

申込サイトは下記URLより!
https://e-ve.event-form.jp/event/59479/hattoriwebinar230819

【服部幸先生 プロフィール】

北里大学獣医学部 卒業
2年半の動物病院勤務
2005 SyuSyu CAT Clinic 院長を務める
2006 アメリカ テキサス州の猫専門病院 Alamo Feline Health Centerにて研修プログラム修了
2012 東京猫医療センターを開院
2014 JSFM(ねこ医学会)理事
17年間、猫の専門医療に携わる

ねこ検定の公式サイトへこちらから!
(ただいま第7回ねこ検定申込受付中!)

ねこが吐いた…これって病気?🙀

【第32回 服部幸先生 WEBセミナー】

皆さんこんにちは!
ねこ検定運営事務局新人のKと申します!🐈

今回もっとねこについて詳しくなるために
服部幸先生の【嘔吐】をテーマとしたWEBセミナーに参加してきました!

健康なねこでも毛玉を月に一回や数か月に一回は吐くことがあります。
吐いている姿を見るとつい心配になりませんか?
でも吐いた後は何もなかったようにご飯を食べている姿をみて安心することもしばしば…

愛猫が吐くたびに心配になると飼い主さんも気が気ではありませんし、
何より適切な対応ができないことで愛猫を苦しめてしまうかもしれません。

今回のセミナーではねこが嘔吐する理由や対策など、
ねこが吐くことの全般的なことについて説明をしていただきました。

実際にねこが吐くシーンなどを動画や画像を見ながら説明が聞けるので、
ねこを飼っている人はご自身の愛猫と比べながら聞くことができますし、
これからねこをお迎えする方もイメージを持ちながら説明を聞けると思います!

また服部先生の仮説や実際に診察した経験談を交えてお話を聞けるので、
ネットでは手に入らない情報を聞くことができてとても学びが多かったです!

私がセミナーに参加して一番印象に残っているのは「異物・誤食」です。

猫の入院・手術のTOP3に入っている異物・誤食。
ねこは色々な物を口にしてしまい実際に服部先生の病院で手術したものとして、
ウレタンマット、サンダル、鈴、ミシン糸、リボン、ヘアゴムなどがあります。
個人的にびっくりしたのがメガネ拭きを一枚食べてしまったことです…
メガネ拭きを食べた猫の体内の画像を見た時はぞっとしました🙀

異物・誤食で特に危ないのがひも状のもので、誤食してしまうと腸を傷つけ引き裂いてしまいます。
そうなると排泄物がおなかの中に漏れてしまい腹膜炎のきっかけに…
またお尻から紐が出ている時は無理に引っ張らないようにしてください!
こちらも腸を傷つけてしまいます。
とにかく異物・誤食はすぐに動物病院に行って先生に診てもらいましょう。

一度異物・誤食をするねこは繰り返し何回もしてしまうので、
危ないものをかじっている時はそれをどこかにしまっておくなど
そもそもねこが食べられないような対策を取りましょう!

最後に私がセミナーに参加して特に覚えておきたいポイントが2つありました。
1つ目は、吐いた時はまずは吐いたものの写真を撮影しておくこと
2つ目は、病院に行く際は食事を与えないこと
少しでも適切な診察をしていただけるようにこの2つのポイントは特に抑えておきたいと思いました!

セミナーでは他にも「リンパ腫(消化器型)」の内容などまだまだ書ききれないほどの猫が嘔吐する理由について聞かせていただきました!

セミナー後にはチャットにて質問ができますので、
セミナーを聞いて疑問に思ったことや、ご自身の愛猫についてご相談する機会もあります。
申込をした方限定で見逃し配信も行っているので当日視聴できない方やもう一度見たい方はぜひ見逃し配信を見てください!

【次回のお知らせ】
次回は8/19(土)21:00~22:30に「下痢」をテーマとしたセミナーがあります!
申込締切は8/19(土)12時までとなっています!

申込サイトは下記URLより!
https://e-ve.event-form.jp/event/59479/hattoriwebinar230819

【服部幸先生 プロフィール】

北里大学獣医学部 卒業
2年半の動物病院勤務
2005 SyuSyu CAT Clinic 院長を務める
2006 アメリカ テキサス州の猫専門病院 Alamo Feline Health Centerにて研修プログラム修了
2012 東京猫医療センターを開院
2014 JSFM(ねこ医学会)理事
17年間、猫の専門医療に携わる

ねこ検定の公式サイトへこちらから!
(ただいま第7回ねこ検定申込受付中!)

ひなたぼっこの問題解答はこちらから!

【猫がひなたぼっこを好きな理由で間違っているのはどれか?】

①体温調節のため
②皮膚や毛を乾燥させるため
③外部寄生虫を減らるから
➃ビタミンDを合成するため

【解答】
 ➃

【解説】
人間と同じように日光を浴びることでビタミンDを合成していると言われていましたが、
最近の研究では猫はこの能力が低く、ビタミンDは食物から取る必要があるようです。

他の例題に挑戦したい方はこちらから!

公式サイトに戻るには画像をクリック!

ねこ検定単語帳 文化編

「文化編」
※気になる単語をクリックすると単語の説明が表示されます。

NNN

ネコネコネットワークの略称。
しもべ認定した人間に猫調査員を派遣する猫の秘密結社。
猫世界をよりよいものにすることを活動目的としている、ともいわれている…

さくら猫

耳の先が三角にカットされ、さくらの花びらのような形の耳になっている猫のこと。
地域猫で、去勢手術・避妊手術がされているという証。

田代島

宮城県石巻市に属する島。
島民より猫の方が多い、ともいわれ、猫を祀る神社がある。

地域猫

特定の飼い主はいないものの、地域住民の認知と合意の上で共同管理されている猫。

猫の日

猫の日(ねこのひ)は日本の猫の日実行委員会が1987年に制定した記念日。
2月22日に定められている。

猫絵

紙に描かれた猫を壁に貼ってネズミ除けなどにしていたもの。
江戸時代には、ネズミ被害対策として猫が欠かせない存在だったが、猫不足になり、猫絵に頼ったという。

猫に鰹節

猫のそばに好物の鰹節を置くようなことは、油断できない、危険であることを例えることわざ。

ファンシーピクチャー

18世紀末のイギリスで流行した絵画。
空想的な絵という意味で、田園風景を背景に、子供に衣装を着せて、猫を抱かせるなどして描いた風俗画の一種。


詳細はテキストをご確認ください!
ねこ検定公式ガイドBook初級編 新版
ねこ検定公式ガイドBook中級・上級編 新版
ねこの法律とお金 増補改訂版

※Amazonへリンクいたします。

※ねこ検定公式サイトへはこちらから!
※単語TOPページへ戻る方はこちらから!

ねこ検定単語帳 歴史編

「歴史編」
※気になる単語をクリックすると単語の説明が表示されます。

アメリカン・カール

耳が外向きにくるんとカールした猫。
1981年カリフォルニア州で発見された耳がカールされた迷い猫がこの品種の基となる。
耳の反り具合には個体差がある。

キジトラ

黒い縞模様が全身に入った猫。
ベースカラーは茶色で目元や足に縞模様が濃く現れる傾向があります。
呼称の由来は鳥のキジに色味が似ているところから。

サバトラ

黒い縞模様が全身に入った猫。
ベースカラーは銀色。
呼称の由来は縞模様が魚のサバに似ているところから。

サビ猫

黒と多色の茶がまだら模様の猫の通称。

スフィンクス

1978年のカナダで突然生まれた突然変異の無毛猫が始まり。
産毛があるだけなので自力では体温調整や紫外線対策ができない。

ハチワレ猫

顔の毛の色が額から鼻筋にかけて「八の字」のように左右に分かれている柄の猫。
黒&白以外にもキジトラ、サバトラ、三毛のはちわれなどバリエーションも多い。

ブリティッシュショートヘア

イギリスが起源とされる古い歴史を持つ猫種。
全体的に丸みを帯びたシルエットで可愛らしい猫。
「不思議の国のアリス」のチェシャ猫のモデル。

マヌルネコ

ネコ科の動物ではもっとも古い種で「世界最古の猫」ともいわれる。
準絶滅危惧種に指定されている小型のヤマネコ。
シベリア南部から中央アジアにかけての標高の高い乾燥した岩場に生息している。

三毛猫

3色の毛が生えている猫の総称。
白・茶色・黒の3色で短毛種が一般的で、そのほとんどがメスである


詳細はテキストをご確認ください!
ねこ検定公式ガイドBook初級編 新版
ねこ検定公式ガイドBook中級・上級編 新版
ねこの法律とお金 増補改訂版

※Amazonへリンクいたします。

※ねこ検定公式サイトへはこちらから!
※単語TOPページへ戻る方はこちらから!

ねこ検定単語帳 暮らし編

「暮らし編」
※気になる単語をクリックすると単語の説明が表示されます。

ウェットフード

水分含有量が75%程度のフードのこと。
水分含有量が多いため、水分補給も効率的に行うことができる

ウールサッキング

異食症の一つ。
特にウールのような柔らかい布製品を好むケースを「ウールサッキング」と呼ぶ。
はっきりとした原因は分かっていない。

カリカリ

ドライフードの通称。
猫が食べる音がカリカリいうことから。

5種混合ワクチン

3種混合に加えて、猫白血病ウイルス感染症と猫クラミジア感染症の計5つの混合ワクチンのこと。

3種混合ワクチン

猫ウイルス性鼻気管支炎と猫カリシウイルス感染症と猫汎白血球減少症の計3つの混合ワクチンのこと。

総合栄養食

毎日の主食として、フードとお水だけで健康を維持できるよう栄養バランスを考えて作られたフード。
年齢に応じて栄養基準が定められている。

ドライフード

キャットフードの種類で、水分含有量が10%程度からそれ以下のフードで、乾燥した小型のピース状になっているものが多い。
水分は少ないが長期保存に向く

同行避難

ペットと一緒に避難場所に避難すること。
動物愛護の観点だけでなく、被災者の心のケアや、ペットの野生化を防ぐ公衆衛生の観点からも推奨される。

猫草

猫が好んで食すえん麦などのイネ科の植物。
毛玉がはきやすくなる、便通がよくなる、ストレス発散になるといわれている。

猫砂

猫のトイレ用砂。
鉱物系や紙タイプ系、木材系、食品系など色々な種類が有る。
猫には自然に近い差材で粒が細かい物が好まれる傾向がある。

BCS

「ボディ・コンディション・スコア」の略。
猫の健康は体重だけで判断するのではなく、適正な体型かどうかを確認する必要があり、その評価とするもの。

フライングキャットシンドローム

高層マンションのベランダなどから誤って落下してしまう事故のこと。ハイライズシンドローム、猫高所落下症候群も同じ意味。

ペットロス

ペットを失った悲しみから立ち直れない状態を指す。
正確にはペットを失ったことをきっかけにして起きる精神的、身体的不調のこと。
ペットロス症候群といわれる。

マイクロチップ

15桁のID(個体識別番号)が明記されたチップを動物病院にて首の後ろの皮下に装着。
保護された際に、専用リーダーで照合することで飼い主の連絡先が判明。


詳細はテキストをご確認ください!
ねこ検定公式ガイドBook初級編 新版
ねこ検定公式ガイドBook中級・上級編 新版
ねこの法律とお金 増補改訂版

※Amazonへリンクいたします。

※ねこ検定公式サイトへはこちらから!
※単語TOPページへ戻る方はこちらから!

【ねこ検定特製単語帳】

【ねこ検定単語帳】

ねこにまつわる単語を一覧にしてみました!
試験対策に使うもよし、ねこについて知りたいから使うもよし。
気になる単語がありましたらクリックすると解説が表示されます!
ぜひねこ検定単語帳をご活用ください。

【生態編】【暮らし編】【文化編】【歴史編】
※クリックするとお好きなジャンルに飛べます!😸

「生態編」

※気になる単語をクリックすると単語の説明が表示されます。

アログルーミング

猫同士がお互いにグルーミングをし合うこと。
愛情表現の一種といわれている

アンダーコート

下毛。
二重構造(ダブルコート)の猫にのみ生えている、細く柔らかめの毛。
換毛期にはこのアンダーコートがよく抜ける

威嚇行動

猫が恐怖や縄張りを侵されたと感じた時、ストレスを感じた時等に自分を守るためにとる行動。
頭を低くして背中を丸めて体毛を逆立たせ、シャーという鳴き声を出したりします。
俗に「シャーされる」とも。

イカ耳

耳を外側にピンと張った状態。
そのシルエットがイカのエンペラに似ていることからイカ耳と呼ばれている。
別名「飛行機耳」。

イエネコ

現在知られている一般的な猫の総称。
学術的正式名称で、飼い猫でも野良猫でもイエネコ。

ウィスカーパッド

鼻の下の頬ヒゲが生えた膨らみの部分の名称。
「ヒゲ袋」などとも呼ばれる。
一般的にメスよりオスの方が大きく、興奮すると膨らむ。

オーバーコート

上毛。
猫の身体の表面を覆い、外部刺激(光、水)を弾く役割を担っている、外側の硬く太い毛。

オッドアイ

左右で眼の色が異なる個体のこと。
白猫に多く見られ、青目の方の耳が難聴であることが多い。

かぎしっぽ

しっぽが途中で折れ曲がっている猫のこと。
幸せをひっかけてきてくれるという言い伝えがある。
発生率に地域差があり、少ないのは福井県、多いのは長崎県。

恐怖性・防御性攻撃行動

不安や恐怖から逃れることができず、逃げ場を失って追いつめられた状況でおこる。
自分の身を守る攻撃行動。

キーボードに乗る(仕草)

画面や作業に集中している飼い主の気を引いて構ってもらいたいという気持ちの表れ。
ほかにもパソコンの発する熱が温かくて居心地がよい、あるいは画面上で動くカーソルが気になるとも。

クラッキング

窓の外に鳥を見つけたときなど、捕まえたいのに捕まえられない、もどかしさなどで気持ちが高まった時に発せられるカッカッカというような鳴き声

クレオパトラライン

縞(トラ柄)の猫にある目尻の線。
古代エジプトの女王、クレオパトラの化粧に似ていることから名付けられた。

空中立位反射

上下を把握して、瞬時に体制を整える能力のこと。
耳奥にある三半規管が発達しているためで、学習せずとも発揮することが可能。

毛繕い(グルーミング)

古い毛やにおいや汚れを除去し、体を清潔に保つ行為。
他にも気持ちをリラックスさせたり、夏場には体温冷却、冬には断熱効果を高めるなど体温調整にも役立つ行動。

香箱座り

足を胸に当てるように畳んで座る猫の姿勢が四角い香箱に似ているからついた名前。
この姿勢を取っている時は猫は安心していると言われている。

ゴロゴロ(鳴き声)

うれしい時や心地よさを感じている時などに、満足やリラックスの気持ちで鳴く。
ただし体調が悪い時や空腹、退屈など何か要求がある時に喉を鳴らすこともある。

シングルコート

被毛が1重の構造になっていること。
抜け毛が少ない。猫種としてはシャム、ベンガル等が該当する。

臭腺

においを発する分泌液が出る器官。
額の両側、唇の両側、肉球、しっぽのつけね、肛門の両側にある。

糸状乳頭

猫の舌のザラザラ部分の突起のこと。
食事の際に食べ物をすくい上げて口に運ぶ他、毛繕いの際にクシのように汚れを除去することもできる。

白筋

瞬発力に優れる猫に多い筋肉

深夜の運動会

夜中や明け方になると本能的に狩りの衝動に駆られて、室内を走り回る狩猟欲求。就寝前に遊んであげると、静かに寝てくれるかも?

首をかしげる(仕草)

対象が気になり、もっとよく見てみようと角度を変えてピントを合わせるための仕草。
猫は視力があまりよくなく、色の識別も不十分であることに由来する行動。

スプレー

腰を高く上げてしっぽを立て、後方に尿を放つスプレー行為。
縄張り主張の行動だが、不安、ストレスが原因となることも。

タウリン

内臓の機能維持などに必要とされる成分。
猫は自分で作り出すことが出来ないため、食事から摂取する必要がある。

ダブルコート

被毛がオーバーコートとアンダーコートの2種の構造になっていること。
猫種としてはアメリカンショートヘア、スコティッシュフォールド等。

タぺタム

網膜の裏側にある光量を増幅する反射板のこと。
このおかげで光の乏しい暗闇でもモノを見ることができる。

転嫁性攻撃行動

いわゆる八つ当たりのこと。
攻撃を誘発した対象とは異なる人や動物を、思わず攻撃してしまう。

疼痛性攻撃行動

身体の痛みによって生じる攻撃行動。
生まれながらに持っている防御的反応で、痛みの部位と原因を確認して治療が必要。

ニャンモナイト

ぐるっんと丸くなってアンモナイトのように見えることから付けた通称。
気温が低い時に熱を逃がさないように眠る姿。
アンモニャイトともいう。

肉球

クッション性があって足音を立てずに歩いたりジャンプしたりできるほか、汗腺からわずかに分泌される汗が滑り止めの役目を果たしている。

ニャーン、ニャーン(鳴き声)

ごはんがほしい、外に出たいなどの強い欲求があると、語尾を伸ばして繰り返し頻繁に鳴き声を発する。
急かすような気持ちでいるのでは。

ニャッ(鳴き声)

語尾を伸ばさない、短い{ニャッ」あるいは「ニャン」といった鳴き声は、軽い挨拶のような気持ちを表す。
「やあ」や「なあに?」

猫キック

前足で飼い主の腕や足、あるいはぬいぐるみなどをホールドし、そのまま後ろ足を使ってガシガシと蹴りつける猫の行動。
狩猟本能の名残で狩りの練習をしているともいわれる

猫パンチ

前足のスナップを利かせて足裏(肉球)で行う攻撃行動。
ケンカの時や怒った時にくりだす。

ネックグリップ

オスが発情した際に、メスのうなじに噛みつく行為このこと。
発情時はメスもこの行為を受け入れるようになる。

寝子

ねこの語源の一つでもある。
一日のうち14~20時間も寝て過ごす猫の生態から、寝る子と呼ばれ、それが「ねこ」に変化したという説。

薄明薄暮性

明け方、夕暮れなどはっきりとしない時間帯に活動的になる性質のことで猫はこれに該当する。

鼻キス

猫同士のあいさつする姿。お互いのにおいを確認することで、安心できる相手かどうかを確認している。

房毛

耳の先に生えている、1ミリから5ミリほどの短い毛。
2万ヘルツを超えるような超音波を捉え、聞き分けるのに役立つ。

フレーメン反応

口窯の奥にあるヤコブソン器官で色々なにおいに反応し性フェロモンを受け取ろうとする生理現象。
口を半開きにし、ユニークな顔をします。

ふみふみ

母猫のおっぱいを飲んでいた頃の行動の名残で、大人になってもやわらかい布など気持のいいものに触れると前足でグーパーを繰り返す行動。

プライモーディアルポーチ

余分にたるんでいるように見えるお腹の皮のこと。
腹部を守るため、後ろ足をスムーズに動かすため、餌をたくさん食べるため、などの仮設がある。

ヘソ天

お腹を天に向けているのでついた通称。
お腹という急所を見せて横になる姿は、猫が安心して人を信頼している行動。

ホイップテイル

細長く先端に行けば行くほどより細くなっている尻尾のこと。

捕食性攻撃行動

狩りをする習性から、動くものを捕えようとする本能的な行動に由来する攻撃。
動いている飼い主の足や、他の猫の尾などに対して攻撃をすることもある。

優性遺伝子W

毛色という観点では、他の遺伝子よりも強い影響力があるといわれる。Wは白猫が必ず持っている遺伝子で、「WW」の組み合わせ遺伝子を持つ白猫の子供は全部白色になる。

愛撫誘発性攻撃行動

撫でられていた猫が突然、人に嚙みつくなどの行動。
猫にとって長時間触られることが不快に感じることで起こる。


詳細はテキストをご確認ください!
ねこ検定公式ガイドBook初級編 新版
ねこ検定公式ガイドBook中級・上級編 新版
ねこの法律とお金 増補改訂版

※Amazonへリンクいたします。

※ねこ検定公式サイトへはこちらから!

第7回ねこ検定 3月24日(日)開催! 8月8日(火・世界ねこの日)より申込受付開始!

【第7回ねこ検定実施概要】

開催日
 2024年3月24日(日)

申込期間
 2023年8月8日(火) 「世界ねこの日」~
 2024年2月22日(木)「日本ねこの日」まで!🐾
 ※早期申込期間は9月29日(金)まで(招きねこの日)

受験形式
 会場検定/オンライン検定(PC・スマートフォン・タブレット)📱💻

開催地
 札幌・東京・名古屋・大阪・福岡

早期受験料
 初級4,900円⇒4,750円 / 中級5,900⇒5,700円 / 上級7,200⇒6,800円 
 初級・中級併願9,600円⇒9,250円 / 中級・上級併願11,600円⇒11,000円
 初級・中級・上級併願15,778円⇒14,700円
 ※他の割引もございます!(再挑戦割・団体割)

出題形式
 全級 マークシート100問(四者択一形式)

合格基準
 全級 100問中70問以上(正答率70%)

\今年も早期併願申込特典ございます!/
【ねこ検定特製ツバメノート(2023~24版)】

※画像は前回のデザインとなっています。

【第6回実施概要】
会場検定はこちら
オンライン検定はこちら

公式サイトに戻る方はこちらから!